本文へ移動

研修医の方へ

専攻医募集!!『総合診療専門医』~雲南市立病院総合診療専門研修プログラム~

募集概要 (当院が目指す医師像)

当院が目指す医師像
 
① 地域の特性を十分に理解した上で、診療科を問わず患者のあらゆる健康に関する問題に対応できる医師
② 疾病による身体の変化だけでなく、心のケアや療養環境まで気を配り、患者・家族と一緒になってあらゆる問題に対応できる医師
③ 山間地域の限られた医療資源の中で、地域の保健・医療・福祉・介護に携わるNPO・行政・住民自治組織等と連携・協力しながら、
  地域包括ケアシステムについて理解し実践できる医師
④ 隣接する松江医療圏、出雲医療圏には医療資源が豊富な地域と隣り合わせ、都市型病院との連携の仕方が実践できる医師
⑤ 地域医療を実践する中から、基礎臨床、社会医学的に有用な情報や知識と技術を引き出しかつ共有できるリサーチマインドを持つ医師

研修プログラム指導体制

研修プログラム責任者 : 大谷 順
指導医        : 太田 龍一
             森脇 義弘
             三代 剛
             三宅 仁美

研修期間

医師初期臨床研修終了後3年間
 
 ●総合診療専門研修Ⅰ(6ヶ月) 
   医療圏域内の診療所を初めとした研修連携施設での総合診療を中心に経験を積んでもらいます(研修施設は選択)。
 
 ●総合診療専門研修Ⅱ(12ヶ月) 
   雲南市立病院で地域ケア科、救急、外来診療及び入院診療を行います。
 
 ●内科研修(12ヶ月) 
   雲南市立病院内科または県内外の協力病院研修を行います(研修施設は選択)。
 
 ●小児科研修(3ヶ月) 
   雲南市立病院小児科または県内外の研修連携施設で診療を行います(研修施設は選択)。
 
 ●救急科研修(3ヶ月) 
   救急救命センターが設置されている県内外の協力病院で研修を行います(研修施設は選択)。
 
 ●エレクティブ研修(6ヶ月) ※内科と総合診療研修Ⅱを兼ね合わせて研修した場合※
   研修医のニーズに基づく自由度の高い研修が可能です。研修施設や科は個別に設定します。これまでの研修で不十分だった分野や
   さらに関心が生じた分野を補完します。選択科としては、雲南市立病院の外科(初期研修で外科を選択してない専攻医は推奨)、
   整形外科、精神科、皮膚科、耳鼻科、また在宅から入院まで一貫して質の高いリハビリテーションを提供しているリハビリテーショ
   ン診療科での研修が可能です。また、緩和ケアも院外で研修可能です。専攻医の相談に応じ、意向を踏まえていきます。
 
以上、計3年間≪選択オプション≫
※上記専門研修(3年間)終了後
 ●国際保健研修(12ヶ月)
   上記3年間の他、国際保健に従事できる機会(1年間)も設けています。国際保健や地域医療の現場で活躍したい医療従事者の支援
   を行っている特定非営利活動法人と提携しており、海外の医療資源やマンパワー不足の地域で研修を行うことも可能です。

研修施設

■雲南市立病院附属掛合診療所(総合診療Ⅰ)
■大曲診療所(総合診療Ⅰ)
■飯南町立飯南病院(総合診療Ⅰ)
■奥出雲病院(総合診療Ⅰ)
■平成記念病院(総合診療Ⅰ)
■島根県立中央病院(内科、小児科、救急科)
■島根大学附属病院(内科、救急科)
■松江赤十字病院(内科)
■沖縄県立中部病院(内科、小児科、救急科)
■沖縄県立宮古病院(内科、小児科、救急科)
■沖縄県立八重山病院(内科、小児科、救急科)
■JCHO横浜保土ヶ谷中央病院(内科)

■雲南市立病院(総合診療Ⅱ、内科、小児科)※基幹施設
 
≪領域別≫
□雲南市立病院(一般外科、整形外科、産婦人科、皮膚科、泌尿器科、耳鼻咽喉科、リハビリテーション科)
□松江市立病院(緩和ケア・ペインクリニック科)

お問い合わせ先

雲南市立病院 キャリアサポート・育成センター 事務局
電話番号:0854-47-7529

暮らしを診る医師育成プロジェクト

 
地域医療に従事する医療者には、
病気だけでなく、住民の暮らしを診ることも求められます!
 
雲南市立病院では、病院での体験活動だけでなく、
住民の方との交流や農作業体験、民泊など様々な体験ができる
プログラムを用意しています。
 
関心のある方は、ぜひ一度ご連絡ください。

     (担当:雲南市立病院 企画財政課)
TOPへ戻る